SAF'sのこと

信州・善光寺平
アグリフェローズ
のこと

私たちの想い

私たちは、自然から多くのものをもらっています。
のどを潤す水も、私たちが毎日食べる野菜やお米やくだものも、
洋服や住むところだって、自然の力がなくてはつくれません。
自然の恵みがあってこそ、私たちは毎日を豊かに生きていけるのです。

まずはその恵みの素晴らしさを、農作物を通して再認識してもらえるように、
自然のままのおいしさを多くの人に知ってもらいたい。
野菜やくだものの本来の味わい、栄養、色や香り、食感―
それらを楽しむ時間を大切にしてほしい。
そしてその恵みを、今を生きる私たちで独り占めするのではなく、
未来へときちんとつないでいきたい。

私たちは、自然と共生できる農業で安心・安全な食を追求し、
地域社会に貢献することを目指しています。

自然の循環サイクル
雲が雨を降らせ、森の木々は太陽の光と水や土(無機物)から養分をもらって葉を茂らせ、やがて落ち葉は腐葉土となり、土壌を豊かにしてくれます。豊かな土壌は田畑を肥やし、やがて作物(有機物)を実らせます。雨は川に流れ、鉄分を含んだ葉や土が海へと流れ、海を豊かにし、海水が水蒸気となって再び雲をつくり、森に雨を降らせます。
私たちが目指すのは、この自然のサイクルを壊さず、自然と共生できる農業。化学肥料や農薬に極力頼らず、自然のもつ力、土壌の力を最大限生かしながら、農作物を育てています。

私たちが
取り組んで
いること

信州・善光寺平アグリフェローズに
集まる私たち農家は、
皆それぞれに農作物のもつ
本来のおいしさを追求しながら、
次のことに取り組んでいます。
無農薬・減農薬栽培や
有機栽培を通して、
自然の恵みたっぷりの
安全な食材を
お届けします
無化学肥料・無農薬栽培で有機JAS栽培認証を受けたオーガニック野菜の栽培や加工品の生産、
超減化学肥料・超減農薬栽培による野菜やくだものの栽培など、環境負荷が少ない栽培方法にこだわった「おいしく、安全な」農産物をお届けします。
安心に加え、栄養価の高い農産物で健康増進のお役にも立ちたいと思っています。
生産者紹介生産者紹介生産者紹介生産者紹介

農業体験・食育活動

子どもたちに
本物の「旬」の味を
これはオーガニック野菜全般に言えることですが、私たちのつくる農産物は、えぐみの少ない濃い味わいが自慢。
香りも良く、大人より味覚の優れる子どもたちには「おいしさ」を感じてもらいやすいと思います。
特に、もっともおいしく栄養価の高い「旬」の時期に食べてもらうのが一番。
食物本来の味わいを知ることで、食の楽しさを感じてもらったり、四季の移ろいを感じたり―
農産物自体のおいしさはもちろん、旬を味わうレシピの開発、料理教室の開催を通して、豊かな食文化を次の世代に伝えます。
自然と
共生できる農業を、
未来へとつなげていく
まずは、私たち自身が環境負荷の少ない農業を続けることで自然との共生を目指します。
そして、食農体験を通して自然の恵みのありがたさ、農業の楽しさや大変さ、自然環境や農業をとりまく問題など、多くのことを感じ、ほんの少しずつでも未来のことを意識してもらえる―そんなきっかけづくりに力を入れていきます。
農業体験・料理教室など
食育活動についての情報は
お知らせにて発信していきます

代表ご挨拶

信州・善光寺平アグリフェローズのマークにある「志天農」とは、
「農業を核に、志をもって高みを目指そう」という私たちのスローガン。
おいしく安全な農産物・加工品を環境重視した栽培方法で行うこと、
さらにはレシピや食農体験の場をご提供することで、
皆さまの健康増進のお役に立つこと、社会貢献を目指して活動して参ります。
自慢の野菜やくだものをぜひ、たくさんの方に味わっていただけたらうれしいです。
なかの農園 中野幸夫
代表者名中野幸夫
農園名なかの農園
所在地〒380-0803 長野市三輪8-20-2
TEL/FAX026-235-2100